ケアマネージャーってなに?ケアプランはどう作るの?

公開日時:
ケアマネージャーってなに?ケアプランはどう作るの?

1.ケアマネージャーとは
ケアマネージャーは、法律上では「介護支援専門員」といい、要介護者およびその家族と介護サービスを提供する施設をつなぐ、橋渡し的な立場になる仕事です。
対象者一人ひとりの困りごとを把握し、その人に合った介護サービスを組み立てるプランナーとしての役割を担います。

・ケアマネージャーの具体的な仕事
1.相談業務・アセスメント
介護に関する相談をするのは、ご利用者本人だけではありません。今はまだ元気でも介護が必要になったときのことを心配している方や、家族が介護を必要とするようになって悩んでいる方の相談にも乗ります。

2.要介護認定の申請代行・訪問調査
介護保険制度を利用して介護や支援を受けるためには、要介護認定を受けなくてはなりません。ケアマネージャーは、介護サービスを利用するご高齢者やご家族の方に代わって市町へ要介護認定の申請ができます。

3.ケアプラン作成・介護サービス調整
介護サービスのスケジュール表のようなもので、この作成は介護職の中ではケアマネージャーにしかできません。ケアプランの内容は、ご利用者本人やご家族の意向に沿って作成します。

4.サービス担当者会議の開催

5.モニタリング・介護サービスの再調整
定期的にご利用者の自宅を訪問し、ご利用者本人やご家族に不満や悩みがないかを伺います。
6.給付管理

・居宅介護支援事業所に所属するケアマネージャーの仕事
居宅ケアマネージャーとは、居宅介護支援事業所に勤めるケアマネージャーのことです。
居宅ケアマネージャーは、自宅で暮らしている介護が必要な高齢者に対して支援を行います。
居宅ケアマネージャーは事業所を拠点としており、ケアプランを作成して高齢者を訪問し、ヒアリングや相談を行うことが仕事です。

・老人ホーム所属のケアマネージャーの仕事
老人ホームケアマネージャーとは、老人ホームで働き、入居する高齢者にヒアリングを行ってケアプランを作成するなど、老人ホームの入居者を支援する仕事です。
仕事内容は居宅ケアマネージャーと似ていますが、自分の勤務先で利用者が生活しているので、担当の利用者を間近で見ていられるのが利点です。
利用者や利用者への介護サービスについて常に情報収集ができ、施設のスタッフさんとも連携もしやすいです。
老人ホームケアマネージャーは、施設の入居者が少ない場合、ケアマネ以外の仕事も兼務することが多くなります。

・地域包括支援センターでのケアマネージャーの仕事
地域包括支援センターで働くケアマネは、介護予防ケアマネジメントが主な役割です。
地域包括支援センターとは、地域住民のために必要な支援を行う機関です。
市町村、または市町村から痛くされた社会福祉法人、社会福祉協議会、医療法人などが地域包括支援センターとして機能しています。
地域包括支援センターで働いているのは、保健師、社会福祉士、ケアマネージャーです。
地域包括支援センターは、地域の高齢者問題の解決のため、介護の必要がない高齢者からも相談を受け付けています。
また、ケアマネージャーの支援も行っており、ケアマネージャーからの相談に対し、アドバイスやサポートをしています。
ケアマネージャーの中心業務は、介護サービスの内容を計画する「ケアプラン」の作成です。

・ケアプランはどう作るの?
ケアプランはそのご高齢者一人一人にあった嚥下や機能訓練のプランを立てていきます。ケアマネージャーの他に、医師・歯科医師・看護師・理学療法士・作業療法士などの医療専門職、ケースワーカー・介護福祉士・介護支援専門員などの保健・福祉専門職、心理専門職などと連携し、チームが一丸となって行います。

プロの相談員が完全無料
あなたにピッタリの施設をご紹介します!!

お気軽にご相談下さい
完全無料

プロの相談員があなたにピッタリの施設をご紹介します!!

お気軽にご相談ください
LINE相談ならプロ相談員に介護に関するお悩みなど、チャット感覚でお気軽にご相談できます!
無料で電話相談(フリーダイヤル)
0120-966-808
空室確認もできます!資料請求・見学予約
チャットで気軽に相談できる
LINEで相談する