施設入居の際に必要な物

公開日時:
更新日時:
施設入居の際に必要な物

みなさまこんにちは。

ハピネス老人ホーム紹介センター 相談員の鈴木です。

今回は施設を入居する際に必要なお荷物についてお話させて頂きます。

入居をされる施設によって用意が必要な物が異なります。

中にはリースで借りられる物もございます。

一例ではありますがお話させて頂きます。

  • 日中のお洋服、就寝時のパジャマ(4着から7着)

お洋服を汚してしまった時の為に準備をお願いしております。

日中のお洋服と就寝時のお洋服を同じものでご用意を頂くことが場合によりますが、お召し物は分けた方が良いとされています。

理由としてはお洋服を着替えることでこれから起きて活動をする時間なのか、パジャマに着替えて寝る時間になるのかを視覚からも認識に出来る為です。

  • 下着などの肌着、靴下(7着から10着)

汗をかくことやお手洗いが上手くいかなかった時などの為に多めに準備があると安心してお過ごし出来ます。

  • タオル類(10枚)

 

施設によっては月額のリースでご利用が出来る施設もございます。

リースがある施設であればタオルの準備は不要になります。

リースが無い施設やご本人様の拘りで使いたいタオルがある場合は準備が必要になります。

  • 歯ブラシ、コップ、歯磨き粉、入れ歯洗浄剤(必要に応じて)

ご本人様の口腔状況に応じてご用意を頂いており、リースでご利用できる施設もございます。

無い場合はご用意をお願いしております。

  • 枕、布団、敷布団、シーツ(必要に応じて)

ベッドのフレーム、マットレスについては要介護がついている方や介護付きの施設にご入居をされている方はついている状況になります。

マットレスの上にかけるシーツや布団類については施設でリースのご用意がある施設もございますが無い施設の場合はご用意が必要になります。

シーツについては防水シーツの指定がある場合があるので注意が必要です。

  • 居室のカーテン(必要に応じて)

初期設備としてカーテンが備え付けの施設もありますが用意の無い施設もございます。無い場合は採寸をして頂き、防炎のカーテンのご用意が必要になります。

  • ハンガー、ごみ箱(必要に応じて)

ご契約を頂いた居室にクローゼットが備え付けられている施設は多くございますが衣類をかけるハンガーはご用意が必要な場合が多くございます。

ゴミ箱については施設でのご用意がある施設もありますが無い施設もあります。

  • TV、カラーボックス、カレンダー

一人暮らし用の小型のTVやご自宅にある物をお持ち込みされる方が多いです。TVを置くものが無い為、ホームセンターで売っているカラーボックスやタンスの上、に置かれているお部屋を多く見ます。

衣類やタオルなど選択する物については他のご入居様と混じらないようにお名前の記入をお願いしております。

私も何度か記入のお手伝いをさせて頂いた事があるのですが、ご家族様の準備の大変さを実感しました。ご家族様にご負担になってしまいますがご、入居をされている他の方とのトラブルを防ぐためにも、ケアをして下さる方の為にもご協力をお願い致します。

ハピネス老人ホーム紹介センターでは施設のご見学時に同席をさせて頂き、入居をされる際にリース可能な物とご準備が必要な物の確認を一緒にさせて頂いております。

契約時に必要な物とご本人様がお過ごしされる為に必要な物が沢山あり混乱されるかとは思いますが一緒に必要物品の確認、お荷物のご移動のお手伝いもさせて頂いておりますのでお気軽にご相談下さい。

 

以上入居に必要なお荷物についてお届けいたしました。

次回もお楽しみに。

ハピネス老人ホーム紹介センター 鈴木

プロの相談員が完全無料
あなたにピッタリの施設をご紹介します!!

お気軽にご相談下さい
完全無料 相談料 紹介料 施設見学

プロの相談員があなたにピッタリの施設をご紹介します!!

無料で電話相談(フリーダイヤル)
0120-966-808
空室確認もできます!資料請求・見学予約
チャットで気軽に相談できる
LINEで相談する