特別養護老人ホームと有料老人ホーム

公開日時:
更新日時:
特別養護老人ホームと有料老人ホーム

皆様こんにちは

ハピネス老人ホーム紹介センターの相談員 深瀬です。

今回は「特別養護老人ホーム」と「有料老人ホーム」の違いについて書かせて頂きます。

 

まず「特別養護老人ホーム」と聞いて、皆様はどんな施設や環境をイメージされますか?

私はハピネス老人ホーム紹介センターで働く前までは、ご高齢者が病気を患われた際に治療のために入所される施設だと思っておりました。

 

実際の「特別養護老人ホーム」はというと、病気を患っていることが入居条件ではございません。

勿論、病気を患われて病院に入院し、ご自宅への復帰が難しくなり、入居を検討される場合もございますが、ご自宅でお過ごしされていた方が体力の低下から歩行が困難になったり、お食事を摂れなくなってしまったり、誰かのお手伝いが必要になったときに頼る先が「特別養護老人ホーム」です。

公的な施設の為、国からの援助を受けながら運営している社会福祉法人がほとんどの為利用料金を抑えてご入居をご希望される方におすすめの施設になります。

ただ、その分入居時の審査が厳しく

 

①要介護3以上の判定が出ていること

②ご本人のお身体状態

③医療処置の有無

④生活状況(ご家族と同居かお一人暮らしか)

⑤経済状況

 

などの条件の審査が行われ、入居が急がれる状況の方から順番にご入居いただける施設になります。

そのため、神奈川県では50人~100人ほどの待機の方がいらっしゃる施設がほとんどとなります。

 

対して、入居のご希望を頂いてから比較的スムーズに入居がいただけるのが「有料老人ホーム」です。

こちらの特徴としては、民間の企業が国に届け出を出し運営をされている為、「特別養護老人ホーム」に比べて利用料が膨らむ分、その方のお身体のご状態に合わせてレクリエーションや体操、脳トレ等に参加していただくことができます。

 

また怪我やご病気が完治しても、動かしずらくなってしまったお身体や、お元気な方でも年齢とともに下がってしまう身体機能を維持・向上できるように専門の資格を持った理学療法士や作業療法士が介入し、本格的なリハビリを受けていただける施設も多くございます。

 

お食事についてもこだわりを持って提供されている施設もあり、施設の中で手作り、出来立てのお食事を3食お召し上がりいただけます。

 

どちらの施設にも、メリットやデメリットがあります。

私たち老人ホーム紹介センターの相談員は、まずはご本人のお身体のご状態をお伺いし、ご家族のご要望に合わせて、適切な施設をご提案させていただくことが役目です!

ご家族の立場にたって、中立公平なご提案をいたしますので、施設探しでお困りの際はお気軽に一度ご連絡をください!

いかがでしたでしょうか。

この記事に関してのご質問も、どしどしお待ちしています!

それでは、また次回のお役立ち情報でお会いしましょう~☆

 

ハピネス老人ホーム紹介センター 深瀬

プロの相談員が完全無料
あなたにピッタリの施設をご紹介します!!

お気軽にご相談下さい
完全無料

プロの相談員があなたにピッタリの施設をご紹介します!!

お気軽にご相談ください
LINE相談ならプロ相談員に介護に関するお悩みなど、チャット感覚でお気軽にご相談できます!
無料で電話相談(フリーダイヤル)
0120-966-808
空室確認もできます!資料請求・見学予約
チャットで気軽に相談できる
LINEで相談する