
皆さまこんにちは!
横浜市ハピネス老人ホーム・介護施設紹介センターの原口です。
本日は、有料老人ホーム探しにおける質問ランキング第一位(当社調べ)の
「介護付き有料老人ホーム」と「住宅型有料老人ホーム」の違いについてご説明します。
有料老人ホームには、「介護付き有料老人ホーム」
と「住宅型有料老人ホーム」という2種類があります。
この2つの老人ホーム、見た目では違いが分かりにくいのですが
最大の違いは「介護保険料の使い方」です。
老人ホームでは、介護保険を使って介護をして貰います。
それぞれの方の介護保険を使ってケアマネージャーさんがケアプランを作ります。
ケアプランに沿った介護をして貰うのは
介護付き有料老人ホームも住宅型有料老人ホームも一緒です。
ただし、介護付き有料老人ホームでは介護保険料の負担割合額を
全額入居している老人ホームに支払う仕組みとなっています。
一方で住宅型有料老人ホームはご入居者様のお身体のご状態や
ご要望に合わせて介護保険を使うことが出来ます。
介護保険はポイントのような制度となっています。
例えば、居室の中に手すりを設置するために福祉用具のレンタルに介護保険を使う。
デイサービスに通うために介護保険を使う。
訪問リハビリに来てもらうなど入居している老人ホームに介護保険を使うだけでなく
介護保険料の点数をカスタマイズして老人ホーム以外のサービスを受けることが出来ます。
介護付き有料老人ホームでは、介護保険料を全額ホームに支払うため
ホームで提供されるサービスしか受けることが出来ません。
また、福祉用具のレンタルも自費になってしまいます。
外部のデイサービスに通うなどの自由度が低いといったデメリットがあります。
ただし、全ての介護を介護保険料の満額を上回らずに行ってくれるので
都度点数を消化していく住宅型有料老人ホームより
料金が分かりやすいというメリットもあります。
また、人員配置の基準が設けられており、ご入居者様3人に対して
1名以上のスタッフが配置されているのも介護付き有料老人ホームの良さです。
上記のような違いがありますので、ホームのメリット、デメリット
ご入居される方にとってどんな環境が好ましいか、要点を理解したうえで判断する必要があります。
老人ホーム探しでお困りの方は
是非ハピネス老人ホーム紹介センターにお気軽にご相談ください。
横浜市ハピネス老人ホーム・介護施設紹介センター 原口