
皆さんこんにちは!
ハピネス老人ホーム紹介センターの相談員深瀬です。
本日は老人ホームで働く方の職種についてご紹介をします。
① 介護職員
ご入居者様に直接お身体のお手伝いを行う職員さんになります。
主に移動、移乗の介助、おむつ交換やトイレへの付き添いなど排泄の介助、お食事の介助などが主な業務です。
さらに老人ホームによってはレクリエーションの実施もあるため、ご入居者様と工作やボードゲーム、体操など一緒に活動をすることも介護職員さんの役割になります。
②看護師
看護処置を行う看護師の資格を持った職員さんになります。
例えば、糖尿病のためインスリンの注射が必要な方への投与、嚥下力の低下などにより自己排痰が困難な方への痰吸引、怪我をされた方への処置など。
看護師さんは老人ホームによって外部から訪問で入られる場合や、日中のみ常駐、24時間常駐など配置は各老人ホームにより異なります。
お身体のご状態に適した看護体制の老人ホームをお選びいただく必要があります。
③ケアマネージャー
主にご利用者様の1日のスケジュールを組む職員さんになります。
1週間ごとにお一人お一人に必要なお手伝いをどの時間帯でサービスとして介入するか計画立てを行います。
ケアマネージャーさんの作成したケアプランに基づき介護職員さんたちがケアに入ります。
介護の司令塔のような役割です。
④機能訓練指導員
老人ホーム内でリハビリを行う職員さんになります。
理学療法士や作業療法士などの資格をお持ちの方が、機械を使ったリハビリやベッド上でのマッサージなどを行います。
機能訓練指導員さんのいらっしゃらない施設もあります。
退院は出来たけど引き続き身体機能向上を目指す方は、機能訓練指導員さんのいらっしゃる老人ホームをおすすめいたします。
⑤施設長
老人ホームの運営や管理を行う重要な役割です。
入居にあたってのお受け入れ判断や施設の方針なども、施設長さんに権限のある場合が多くございます。
例えば、施設長さんがご利用者様に楽しんでもらうためにレクリエーションを実施したり、ご本人様の出来ることを増やすため、生活の中でお体を動かせる機会を多く取り入れたりと、施設長が大切にされていることによって老人ホームの雰囲気が変わってきます!
ご見学に行かれた際は、施設長さんの介護に対する方針や思いなどを聞いてみるのもいいですね。
そのほかにもお食事の管理を行う栄養士さん、調理を行う調理師さん、ご利用者様とご家族様、介護職員さんのパイプ役となるサービス提供責任者さんなどが老人ホームで働かれております。
チームのように連携を取りながらご利用者様が安心、安全にお暮らしいただけるようにそれぞれの役割を担ってくださっています!
以上、本日は老人ホームで働く職種についてご紹介させていただきました♪
次回のお役立ち情報もお楽しみに!
ハピネス老人ホーム紹介センター 深瀬