人工透析について

公開日時:
人工透析について

みなさん、こんにちは!

ハピネス老人ホーム紹介センターの安中です。

今回のお役立ち情報は【人工透析】について紹介させていただきます。

 

人工透析とは、腎臓の機能が低下したときに、人工腎臓を使って体内の老廃物や不要な水分を除去する行為のことです。

腎臓は腰の上の辺りのおなかの後ろ側にあります。

右と左に一つずつあり、形はそらまめに似ているといわれています。

 

腎臓は、私たちが生きていく中で大事な役割をしてくれています。

・身体の老廃物の排泄

・水分量の維持

・血圧の調整

・骨の強化

・血液をつくる

などの機能があります。

 

 

人工透析には【血液透析】と【腹膜透析】の2種類があります。

血液透析は多量の血液を体外に出し、特殊なフィルターを搭載した機械に通すことで血液中の老廃物や不要な水分を除去する方法です。

腹膜透析はお腹の中の臓器を支えている腹膜の中に透析液を注入し、血液中の老廃物や不要な水分は透析液に引き込まれるため、そのまま透析液ごと排出する方法です。

 

 

慢性腎不全、腎硬化症、慢性糸球体腎炎などの病気をお持ちの方が透析を利用していることが多いです。

 

 

 

透析は病院や透析専門のクリニックで受診ができます。

両者とも基本的には送迎をしていただけますが、距離が遠いなどで送迎ができないケースもあります。

 

医療機関との協力や連携をし、送迎体制を整えることで、積極的に血液透析の患者を受け入れる介護施設も近年、増加しています。

また、透析クリニックを併設している老人ホームもあります。

 

 

 

人工透析についてご質問がございましたら、いつでもご連絡ください!

以上、ハピネス老人ホーム紹介センター 安中でした。

プロの相談員が完全無料
あなたにピッタリの施設をご紹介します!!

お気軽にご相談下さい
完全無料 相談料 紹介料 施設見学

プロの相談員があなたにピッタリの施設をご紹介します!!

無料で電話相談(フリーダイヤル)
0120-966-808
空室確認もできます!資料請求・見学予約
チャットで気軽に相談できる
LINEで相談する