サービス付き高齢者向け住宅について

公開日時:
更新日時:
サービス付き高齢者向け住宅について

皆さんこんにちは!ハピネス老人ホーム紹介センターの岡部です。

 

突然ですが、皆さんはサービス付き高齢者向け住宅についてご存知でしょうか??

サービス付き高齢者向け住宅とは、お1人の生活が心配なご高齢者の方々が安心して過ごせるお住まい、賃貸者住宅になります。

通称『サ高住』と呼ばれています。

 

サ高住の特徴としては、バリアフリーの設計、安否確認、生活相談などがついている、高齢者向けの住宅になります。

サ高住にはスタッフ、コンシェルジュが常勤しており、困ったこと、体調の変化の際に相談しやすいので、遠くにお住まいのご家族も安心です。

また、生活をしていく中でお手伝いが必要になった場合は介護保険を利用して、介護士さんによりお身体に必要なお手伝い、看護師さんにより医療的なお手伝いも可能です。

 

サービス付き高齢者向け住宅は、ある程度お1人で生活はできるけれど、生活の中で心配な高齢者さまの安心と安全を守る、そんな住居です。

 

サービス付き高齢者向け住宅の中にも、医療特化、レク特化、お看取りまで可など、サ高住によっても目的、運営方法の違いがあります。

 

そういった医療特化、レク特化、お見取りまで可能なサ高住には、独自にパッケージのプランを設けていることもあります。そもそもの月額利用料金自体が通常のサ高住よりも高く、色々な事がサービスに含まれている場合もあります。

また、サ高住は基本的には元気な方向けに運営をされているので、お身体のお手伝いが頻繁な方は、老人ホームへの住み替えが必要になる場合が多いのでご注意ください。

 

その仕組みをご説明しますと、サ高住では、介護保険を利用して介護士さん、看護師さんがお手伝いに入ります。

その介護保険は人によって利用できる料金(単位と表現されることが多い)が違います。

介護保険とは介護にまつわるサービスを全て家族が負担をすると大きい負担になることから、国の援助でその人の収入状況に応じて負担する金額を1割2割3割の負担で残りは負担してもらえます。

そのため、サービス付き高齢者向け住宅の場合は、お身体のお手伝いが多くなったら、介護保険の自己負担分では介護がまかないきれず、自費が発生してしまう場合があります。

その場合、国の援助なしの負担金額10割全てをお支払いする必要があるため、かなりの出費が予想されます。

 

そのため、介護がたくさん必要になったら老人ホームへ住み替えが必要になることが多いです。

 

サービス付き高齢者向け住宅にも、メリット、デメリットがあり、家族の考え方によっては介護施設の種類にとらわれるのではなく、ご本人様の状況、状態にあったサービスを提供してくれる老人ホーム・サ高住を見つけるのが最善です。

 

もし、お父様、お母様の今後を悩まれている方がいらっしゃいましたら、まずハピネス老人ホーム紹介センターの岡部にご連絡ください!!

 

 

以上サービス付き高齢者向け住宅についてご説明させていただきました。

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

ハピネス老人ホーム紹介センター 岡部

 

プロの相談員が完全無料
あなたにピッタリの施設をご紹介します!!

お気軽にご相談下さい
完全無料 相談料 紹介料 施設見学

プロの相談員があなたにピッタリの施設をご紹介します!!

無料で電話相談(フリーダイヤル)
0120-966-808
空室確認もできます!資料請求・見学予約
チャットで気軽に相談できる
LINEで相談する